ドカット改造計画その④自作ロッドホルダーに使っているパーツ類のご紹介

2019-12-24ドカット改造計画

釣りのタックルボックスとして使用しているドカット(Docutte)に、脱着式のロッドホルダーを取り付けたい。自作してみたい・・そんな方の参考になれば幸いです。

ロッドホルダーの全体画像

前回の続きで、今回はパーツ類の詳細について詳しく見ていきます。

同じ物を作って欲しいというご依頼もあり、備忘録として綴っておきます。

前回の記事はこちら



ロッドホルダーに使っているパーツ

自作ロッドホルダー 組み立て中

パイプについて

SEKISUI UT42 L2000 クロ(BU42K-J)

パイプ・セキスイUT42 黒

SEKISUI UT42 L2000 クロ(BU42K-J)

ホームセンターで約1,000円

  • 全長:2,000mm
  • 外径:42mm
  • 内径:39mm

軽くて丈夫です。分厚くて重い物もありますのでご注意ください。

こちらを任意の長さにカットして使っています。

リールの保護パーツについて

パイプの上部にスポンジやゴムテープを巻いて、竿やリールの保護をしています。

2種類使用しています。それぞれご紹介していきます。

スポンジ ドラム巻 5mm×20mm×1000mm

タイプ1:パイプ径はそのまま

スポンジ ドラム巻

クロロプレンゴム

クロロプレンゴム150mmでカット

150mmでカットするとピッタリです。

パイプ上部にクロロプレンゴムを巻いた

長さは、1メートル単位での販売のため1m購入(約200円/m)

ロッドホルダー1本につき150mm使用。

黒色のビニールテープで巻いて固定しています。

Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!で探す

クッションゴム(はさみこみタイプ)

安心クッション 挟み込み用 2m巻

タイプ2:入り口が狭いタイプ

クッションゴム はさみこみタイプ

クッションゴム はさみこみタイプ

安心クッション 挟み込み用
カーボーイ 安心クッション はさみこみ 2M

クッションゴムをパイプに挟み込んでます

挟み込むタイプなので、内側にも厚みが出ます。なので、パイプ径より若干狭くなります。

細いタイプのロッドだと良い感じスッポリとはまります。

シャウラ2621FFを差し込んでみた

瞬間接着剤で固定しています。

安定感は抜群ですが、細めの竿のみ(直径約30mm以下)となるので注意が必要です。

どちらもリールの脚が傷つかない仕様です。(遊漁船などで傷ついた経験がある方も居られると思います。)

Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!で探す

キャップ(下部の固定)について

ホームセンターでは理想としている物が見つかりませんでした・・

ネットで探してみると良さげな物が有りましたので、取り寄せしてみました。

YAZAKI化工 イレクター ジョイント ブラック(JL-49・JL-110)

2種類を購入しました。

取り寄せ商品(1~2週間)だったので、組み立てを急ぐ気持ちが勝り・・まとめ買いw(結果オーライ)

YAZAKI JL-49 JL-110

左側:パイプに被せるタイプ。

右側:パイプ内にはめ込むタイプ

どちらもピッタリはまるサイズを選んでますが、どちらが良いかは、実物を見て確かめてから装着する事にしました。はめ込むタイプは、ビニールテープで止められます(取り外し可)が、はめ込むタイプだと「接着が必要かも?(取り外し不可?)」という不安が有った為です。

JL-110 YAZAKI

取り付けイメージ

被せるタイプ・はめ込むタイプ

水抜き穴は必要なのでハンドドリルで穴を空けて取り付けています。

キャップに水抜き用の穴を空けてます

ひとまず、被せるタイプを使用し、ビニールテープでパイプと固定して使用することにしてみました。

(結果:被せるタイプの方が取り外し&清掃しやすい・・お好みでOK)

JL-49(被せるタイプ)

Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!で探す

JL-110(はめ込むタイプ)

Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!で探す

 

 メモ:楽天市場のスーパーホームセンターヤマキシでどちらも購入可能

パイプホルダー

PPサドル SGP用 A10511-32

A10511-32

A10511-32

上記のパイプにピッタリのサイズです。

ホームセンターで約90円/個

白とグレーがあったと思います。白を購入し塗装しています。各パイプホルダー1本につき2個使用しています。

Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!で探す

フレームについて

メインの骨組みとなるコの字型のフレームです。

アルミチャンネル 21×13.5×1.5 L1000 FM125S シルバー

アルミチャンネル

アルミチャンネル

強度と軽さと長さを考慮して選びました。

ホームセンターで約1,000円

頑丈でカットが大変です。道具が無い方は、ホームセンターで切って帰った方が良いと思います。

Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!で探す

金具について

T型 横折 75 金具

T型 横折 金具 75

T型 横折 金具 75

アルミチャンネルから引っ掛けるツメを出す用に使ってます。詳しくはのちほど。

ロッドホルダー1セットにつき4つ使ってます。

Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!で探す

特厚金折 20×40mm 03SG-TK2040

特厚金折 20×40

特厚金折 20×40

特厚金折 20×40

この部分がボックス側に引っ掛けるパーツになります。頑丈な物を使用しています。

こちらもロッドホルダー1セットにつき4つ使っています。

Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!で探す

ステー(補強金物)19F1ー5

19型フラット 19F1-5

19型フラット1ー5白(黒もあります)

長さ:125mm/穴数:5

ロッドホルダー1セットにつき2本使ってます。

Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!で探す

08-201 万能プレート 90mm

08-201 万能プレート 90mm

08-201 万能プレート 90mm

穴径3パイ。これが真ん中のホルダーの土台になります。

ホルダー1セットで2枚使ってます。

Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!で探す

以上がホルダー側に使用しているパーツになります。

ネジ・ワッシャ・ナット類は、組み立て工程(次回)でご紹介いたします。

続いて・・

ボックス側に使用しているパーツのご紹介

ボックス側の取り付け金具

固定金具類

タックルボックス側の金属パーツ

平甲板

平甲板のサイズ

縦32mm

平甲板のサイズ

横幅23mm

ホルダー1セットで8枚使います。楕円形の穴の形状縦タイプと横タイプがあるのでご注意下さい。

縦タイプを使用しています。

Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!で探す

ユニクロ プレート(I字プレート) 70mm

ユニクロプレート

この部分にホルダー側のツメが掛かります。

ステンレスでは無いですが、頑丈な物を使用しています。

1ホルダーセットに4枚使用しています。

Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!で探す

パッキン(防水対策)

NRゴムシート 100mm×100mm×1mm

NR ゴムシート

防水のために、上記の平甲板の大きさにカットして挟み込んでます。

一枚約100円です、内側の事も考え2枚購入。

タックルボックス側のパーツ2

Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!で探す

平甲板と同じサイズにカットして使ってます。

ゴムシートをカット

以上が使用しているパーツになります。

ネジ類などは次回の組立工程でご紹介いたします。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

次回もお楽しみに♪

市販品のご紹介

BMO ジャパン さんよりキットが販売されています。

ドカットレールシステム

画像引用元

穴開け不要で簡単にドカットをカスタムできる商品です。

ロッドホルダードリンクホルダー・小物入れなどもセットで販売されています。

Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!で探す

ブログランキングに参加しています(^^)/
応援して頂けると励みになります。(^人^)

釣りが大好き!M's Fishing Style

人気ブログランキング にほん ブログ村

>>みんなのアンケートはこちら♪<<


楽天フィッシングバナー
>>リアルタイム売れ筋ランキング<<

Amazonヤスイイね
amazonプライム会員なら送料無料&プライム割引

続きはこちらです。