釣り部屋・釣り具の地震対策~ロッド・リール・収納棚・小物等の収納術~日々考え中・・

2022-04-15地震対策

当ページのリンクには広告が含まれています。

周知の通り、最近は地震が頻繁に起こっています。

著者は奈良県住みで、いずれ来るであろう大地震に向けて、釣り具の地震対策を考える様になりました。

釣り竿・リールの地震対策・保管・収納方法について



釣り竿の地震対策

竿が折れる・ガイドが破損する時とは・・

  • 竿が倒れて地面や硬い物に直撃
  • 倒れかかった竿の上に物が落ちた時
  • 倒れた竿の上に重い物が落ちた時
  • 立てかけてある竿に棚が倒れた時
  •    〃   竿に硬いロッドケースが倒れた時

などを想像して対策しています。

壁にロッドスタンドを装着し固定

持ち家(マンション)です。リールは外しています。

使用頻度の高い竿

ルアーバンクさんの「ちょこっと壁掛けロッドスタンド」各タイプを使用しています。

ルアーバンク・ちょこっと壁掛けロッドスタンド
各タイプ使用しています。

基本は、付属の両面テープで壁に取り付けますが、超強力タイプに変え補強して使用しています。

その上からマスキングテープを貼り、手動でしか外れないようにしてあります。

この仕様にして何度か地震が来てますが、今のところ外れた事はありません。(大きな地震では無いですが・・)

高価な竿・大事な竿・暫く使わない竿

遠征用のロッドケースに入れてます。
地震対策にハードロッドケースに入れてます
地震対策にハードロッドケース等に入れてます

チェルマーレBG M165 + アブガルシア セミハードロッドケース(10FT6IN)

釣り竿の地震対策・ハードロッドケース
画像は遠征時。実際は1セット毎に竿袋にいれてます。

マンションなので火災も考えられますし、いざと言う時にまとめて持ち出せる様にしてます。

昔は車にも積んでましたが、※車上荒らしに遭ったのでやめました。
(※セキュリティー発動 → 窓ガラスのみで済みました)

取り出すのが多少面倒ですが、安心感が違います。

また、毎釣後に仕舞うので、一本一本に目が行き届く様になりました。

ロッドケースにも倒れない工夫

強力なロッドベルトワイヤーを通して壁に固定しています。

ロッドケースを倒れない様に固定

一ヶ所に固めず分散させてます。 他にはベッドの下とか・・

 

リールの地震対策

リールが破損する時とは・・

本体やハンドルに大きな衝撃が加わった時かなと・・
  • 落下時
  • 本体の上に物が落ちた時

などを想像しています。

使用頻度の高い物・お手頃な物

リールの収納・簡易の地震対策
リールの収納・簡易の地震対策
全て竿から外してあります。

スピニングリール

ルアーバンクさんの「リール引っ掛けフック」を使用しています。

樹脂コートが施されているので、滑りにくくリールフットに傷がつきません。また、宙づりなので多少の揺れでも外れたりぶつかったりしません。

自分用メモ:下に滑り止めマットをクッションとして敷こう。

ベイトリール

滑り止めマットを敷いています。100均の物ですが、有るのと無いのとでは全然違います。また、リールカバーや巾着も付けてます。

こちらも毎釣後に外すので、メンテナンス頻度が上がりました。

高価なリール・大事なリール・暫く使わないリール

地震対策・大事なリールの収納方法

カメラケースに入れて頑丈なケース(ドカット)で保管してます。

地震対策・遠征時の高額リールの保管

遠征時もこれに入れて、Manfrottoのカメラリュック(手荷物)で行きます。

Manfrotto カメラリュック Streetコレクション
Manfrotto カメラリュック Streetコレクション

収納棚・メタルラック

メタルラックは、上下に耐震部品がある「アイリスオーヤマ」製の物をチョイスしました。
釣り具の収納部屋
アイリスオーヤマ メタルラック MR-1518J
リールを収納している棚は、耐震マットを敷き、別途 L型金具で床に固定。
仕掛けや小物類は、パッケージの穴を利用してフックに掛けたり、カラビナで吊ってます。

釣り具の収納部屋

メタルラックは上下に転倒防止パーツを装着。
★メタルラックの上から1~4段目までに滑り止めマットを敷く予定。
地震対策 メタルラックの上部
天井と固定する突っ張りポール MR-18TPP
一番上には出来るだけ重い物を置かない様にしています。
地震対策 メタルラックの転倒防止策
高さ調整可能なL型の足(MR-4BA)

その他の小物(竿受け等)・ケース類は、ドカット バッカンに入れ倒れて来る物が無い場所に保管しています。

私なりのまとめ

竿について

  • 倒れない工夫をするか、ロッドケースに入れて保管。
  • ロッドケースに入れた際も倒れない様にするか、寝かした状態で保管。
  • 竿の周りには倒れて来る物が無い様にする。
  • 分散させる
パックロッドも流行りつつあります。スーツケース内に収納するのもアリかと思います。

リールについて

  • 落下しない工夫
  • 物が直撃しない場所に保管
  • リールカバー・巾着などで包めば傷も付きにくい
  • 分散させる
こちらも、スーツケース内に収納できますね♪

以上となります。

また良いアイデアが浮かんだら追記します。

良い方法ありましたらコメント頂ければ幸いです。

次回は釣り具・釣り部屋の紫外線対策についてです。

最後までご覧いただきありがとうございました!


楽天フィッシングバナー
>>リアルタイム売れ筋ランキング<<

Amazonヤスイイね
amazonプライム会員なら送料無料&プライム割引

ブログランキングに参加しています(^^)/
応援して頂けると励みになります。(^人^)

釣りが大好き!M's Fishing Style

人気ブログランキング にほん ブログ村

>>みんなのアンケートはこちら♪<<