
Q&Aのコーナーです。
2021.11.07・後半に追記あり 使えるスナップを追記しました。
■質問
少しお聞きしたいのですが、いつも40g前後のジグでライトショアジギをやってるんですが、ジグとリーダーをつなぐオススメのスナップありますでしょうか?ルアーの変更を簡単にしようと思いまして。聞くところによると、70lbぐらいないといけないと聞きましたが、オススメはありますか??
ご質問ありがとうございます。
■回答
いつもありがとうございます。スナップということですが、結論から申し上げると、基本的におすすめ出来ません^^; 僕も経験が有るので、いくつか経験談を交えながらご紹介させて頂きます。 まずは、僕が使った中で強度のあると感じたスナップをご紹介させて頂きます。
強度で言いますと、① > ③ >② の順番です。①のSWスナップは超強力ですが、硬すぎて手で扱える(開け閉めできる)代物では・・・^^; 大抵の方は指先を痛めると思います。 結び変えた方が早い気が・・・
③の音速パワースナップはかなり強力ですが、ランディングネット(網糸の細い物)に絡みます。ネットを使わない場合は良いと思いますが、ねじれに弱い気がします。暴れる大物を掛けるとロック部分が変形するので、耐久性は低いと思います。
②エギ用スナップ(EZ-Snap)ですが一番安定した強さ・外れ難さ・耐久性がある気がします。ただ、サイズが M までしかないので、やはりライトジギングが限界だと思います。 後悔したくない場合は、④などの溶接リング(カツイチ GPリング)をオススメいたします。
ここから追記
2021年秋~ショアジギングセッティング
→ 拡大用リンク
推奨スナップ
スタジオオーシャンマーク オーシャンスナップ
釣友に勧められて使ってみました。これめっちゃ良いです!
強度は文句なしに強い上に、プライヤーを使わずにジグやプラグが交換できます!
↓ご紹介動画はこちら↓
2種類のタイプがあります。
僕は、ポッパー系のプラグ(回転しないもの)用には、通常タイプのスナップを。
ジギングやダイビングペンシル(回転するもの)には、ヨリモドシがついたタイプが相性が良いと思います。
40g前後のジグですと、#3S、#3 、スイベル付きだど #3SBB、#3BB あたりが良いと思います。
セッティング・・スプリットリングは使わず、オーシャンスナップにジグとフックを通せばOKです。1つ道具を減らせます。
共に投げ次郎 40g 全長75mm
あなたの釣りの用途に合わせてお選びいただければと思います。
超強力スナップ
ウォーターランド スーパースナップ
これまで使用してきたスナップの中で、最も扱いやすく強力なスナップです。大きなサイズも有るので、ジギングにも使えると思います。もちろん#4サイズでも手を痛める事はありません。
40g前後のショアジギングでの推奨サイズは#3番以上です。ジグ・対象魚の大きさで#4と使い分けると良いと思います。
スプリットリングを使わずにセットした例です。先に針を通してからジグを通すと、ジグの交換が容易になります。(ジグの平たい側に針が来るようにするのを忘れずに)
僕なりのまとめ
ショアジギングでスナップはアリかナシかと聞かれたら、ナシと答えます。。。やはり、青物がメインになると思いますので、一瞬の突っ走りに耐えきれず伸ばされた経験があります。ハマチ60cmクラスでもかなり引きますし、ジグをシャクる衝撃でも伸びてきたりします。
強度100lb以上のスナップでも、シャクる衝撃と青物の突っ走りが加わると簡単に開いてきます。面倒かもしれませんがGPリングなどの溶接リングを使うことをオススメいたします。 使いやすいスプリットリングオープナーやプライヤーを使えば、交換はかなりスムーズに出来ると思いますよ(^^)/
スプリットリングの扱い方と専用道具の解説
通常のスプリットリングも専用のプライヤーを使えば簡単です^^
使用道具
参考になれば幸いです。