ドカット改造計画その⑪上蓋内部にダブルリングを付けて小物を有効的に収納する方法
釣りのタックルボックスとして使用しているドカット(Docutte)を、プチ改造して快適な釣りライフを送りたい・・そんな方の参考になれば幸いです。
今回は、外観のカスタマイズではなく、内側部分のデッドスペースを有効活用するプチカスタマイズ方法をご紹介致します。
→ ドカットとは(公式サイト)(画像はD-4700)
ドカット内部のデッドスペースとは?
僕の場合・・
右隣にトレーがあるので、それに当たらない高さにすることが多いからです。
トレーは左右入れ替え可能ですが、基本的に配置は決まっていると思います。
なので・・
すでにネタバレしてますが・・ww
上蓋にダブルリングを取り付けて、よく使う小物を吊る作戦を思いつきました。
蓋を開いた状態
蓋を開けると同時に小物が目の前に出てきます。
蓋を閉じると・・
デッドスペースに吸い込まれる様に・・(大げさw)
干渉することなく・・
良い感じに・・閉まります。
という事で・・
フタ部分の詳細
そこに、カラビナを取り付けた小物を引っ掛けてます。
おすすめ!カラビナで小物をまとめてます。
和歌山 勇栄丸 船長に教えて頂いた方法です。
パッケージの穴を利用して、種類ごとにまとめています。
必要な物だけ取り付け、持っていく感じです。
キーホルダー型のミニライトを取り付けて、暗闇でも取り出しやすいように・・
ラインカッターなどの必需品も同様にしてます。
こんな感じで・・
釣り物に合わせて持っていく道具を取り付けて使ってます。
スペースの有効活用もそうですが、蓋を開けた時に出てくるのが気に入ってます。
最後に・・
100均で揃うものばかりなので、かなりお手軽なカスタムではないでしょうか。
メタルジグやプラグ類等、ケース等を立てて収納する場合は、取り外せばOKです♪
参考になれば幸いです。
ブログランキングに参加しています(^^)/
応援して頂けると励みになります。(^人^)
amazonプライム会員なら送料無料&プライム割引
こちらもおすすめ♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません