ドカット改造計画その⑪上蓋内部にダブルリングを付けて小物を有効的に収納する方法

2020-01-09ドカット改造計画

当ページのリンクには広告が含まれています。

釣りのタックルボックスとして使用しているドカット(Docutte)を、プチ改造して快適な釣りライフを送りたい・・そんな方の参考になれば幸いです。

今回は、外観のカスタマイズではなく、内側部分のデッドスペースを有効活用するプチカスタマイズ方法をご紹介致します。

ドカット改造計画11デッドスペースの有効活用

ドカットとは(公式サイト)(画像はD-4700)



ドカット内部のデッドスペースとは?

「デッドスペースなんてない!」というツワモノの方は、参考にならないかもです・・

僕の場合・・

ドカット内部の有効活用方法

↑この部分に「140×275×80mm」ほどのスペースが空いています。(釣り物によりますが・・)

右隣にトレーがあるので、それに当たらない高さにすることが多いからです。

ドカット内部のデッドスペースの有効活用

トレーは左右入れ替え可能ですが、基本的に配置は決まっていると思います。

なので・・

すでにネタバレしてますが・・ww

上蓋にダブルリングを取り付けて、よく使う小物を吊る作戦を思いつきました。

蓋を開いた状態

※ボールチェーン仕様で、蓋がいい位置で止まるようにしてあります。

ドカットの蓋を開けた状態

蓋を開けると同時に小物が目の前に出てきます。

必要な物がすぐに取り出せます♪

蓋を閉じると・・

ドカットの蓋を閉じる様子

デッドスペースに吸い込まれる様に・・(大げさw)

ドカットの蓋を閉じる様子2

干渉することなく・・

カスタムドカットの蓋を閉じた状態

良い感じに・・閉まります。

という事で・・

フタ部分の詳細

ハンドドリル(3.5mm)で穴を空け、Wリング(内径18mm)を通しているだけw

ドカットの蓋にダブルリングを取り付けた状態

ハンドドリルWリング(2重リング)も、100均で揃うと思います。
追記錆びたので全てステンレス製の物(内径18mm)に変えました。(海で使用される方はステンレス製をおすすめ致します)

そこに、カラビナを取り付けた小物を引っ掛けてます。

おすすめ!カラビナで小物をまとめてます。

和歌山 勇栄丸 船長に教えて頂いた方法です。

カラビナで小物をまとめています。

パッケージの穴を利用して、種類ごとにまとめています。

必要な物だけ取り付け、持っていく感じです。

小物をカラビナでまとめています

キーホルダー型のミニライトを取り付けて、暗闇でも取り出しやすいように・・

ラインカッターなどの必需品も同様にしてます。

ラインカッターなど釣りの必需品

こんな感じで・・

釣り物に合わせて持っていく道具を取り付けて使ってます。

スペースの有効活用もそうですが、蓋を開けた時に出てくるのが気に入ってます。

仕掛け交換など手返しが速くなりました。

最後に・・

100均で揃うものばかりなので、かなりお手軽なカスタムではないでしょうか。

メタルジグやプラグ類等、ケース等を立てて収納する場合は、取り外せばOKです♪

参考になれば幸いです。

ブログランキングに参加しています(^^)/
応援して頂けると励みになります。(^人^)

釣りが大好き!M's Fishing Style

人気ブログランキング にほん ブログ村

>>みんなのアンケートはこちら♪<<


楽天フィッシングバナー
>>リアルタイム売れ筋ランキング<<

Amazonヤスイイね
amazonプライム会員なら送料無料&プライム割引

こちらもおすすめ♪

ドカット改造計画いろいろ