オモック(ナツメリグ)を自作してみたので作り方と使用道具をご紹介します。
2018年頃から話題になっている「オモック(オモリ+フック)」を作ってみましたので、作り方と使用道具のメモです。すでに沢山の情報がありますが、参考になれば幸いです。


オモックとは
話題になった経緯~
村田 基さんがご自身のチャンネルでご紹介された事から話題になりました。
実釣動画
作り方(村田 基さん)
オモックの作り方
用意するもの
- ステンレス線 1.2mm(鉄だど海水で直ぐに錆びます。0.8~1.2mmの間)
- ナツメオモリ(お好みで・・重い方が釣れるという話も)
- スプリットリング #4 (バランスを考慮して)
- アシストフック(オモリとのバランスで)
- 強力ニッパー(ステンレス線が切れるもの)
- ラジオペンチ・プライヤー×2本(先が細くて丸みの有る物)
オモックの作り方
フロントフックのみバージョン(簡単)


埋め込む事で、根がかりやエビになることが少なくなると思います。
フロントフックのみバージョン2
リアフックありバージョン

- ラジオペンチでリア側のステン線の根本を掴み、もう一つのラジオペンチでアイを形成していくイメージです。
- 形成出来たら、端先のステン線を2cm程度残してカットし、シンカーに差し込み完成です。(心配であれば金属用接着剤で補強)

こんな感じで仕上げてます^^;
お好みのアシストフックを付けて完成!
- フロントシングルフックのみ
- フロントダブルフックのみ
- フロントダブルフック+リアシングル
- フロントシングル+リアシングル
など・・お好みで・・
また、フラッシング効果のあるフックなどでも面白いと思います(^^)
使用道具の詳細
ステンレス線(線径 1.2mm)
ナツメオモリ

長オモリ

長オモリ15号(上州屋にて購入)
タクティクスエンジョイ 長形 20号
アシストフック
SLJ アシストフックSS TYPE-KF #1-1.5
SLJ アシストフックSS リアシングル L
CRAZY OCEAN フラッシュアシスト W ショート S
CRAZY OCEAN フラッシュアシスト PLUS LL
Wild Scene アシストフック ダブルフェザー 10本セット(Mサイズ)

魚(南国)の大きさを考慮してMサイズをチョイスしました。
スプリットリング(プレスリング)
DOHITOMI(土肥富) odz OS-06 ハイパープレスリングSW #4
セッティング方法
NTパワースイベル クロ #7 とスプリットリングを付けて使ってます。
①OWNER ティアドロップスプリング(#3)で接続。

②ベアリングスイベル(#1)と スプリットリング(#4)を介して接続。
こんな感じで接続しています。
すでに市販化されてます。

フジワラ ナツメリグ

フジワラ(FUJIWARA) ナツメリグ
オモックキット

WATER LAND オモックキット(村田 基さんプロデュース)
収納は VS-706 が良い感じ♪
メイホウ(MEIHO) VS-706(ルアーケースL) スモ-クBK
良い感じに収まってくれました(^^)
オモックの水中アクション
投げても釣れるみたいなので、機会があったら試してみたいと思います。
参考になれば幸いです。
ブログランキングに参加しています(^^)/
応援して頂けると励みになります。(^人^)
amazonプライム会員なら送料無料&プライム割引
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません