ヒラメの唐揚げと骨せんべい!(担鰭骨 たんきこつ エンガワ) が最高!
前回、捌いた平目を余す事なく食すべく、顔肉、カマ、骨、エンガワ・皮を唐揚げでいただきます!
そこそこ大きいサイズですが、しっかり揚げると太い骨までボリボリ頂けます。
特に、エンガワ(担鰭骨)の部分は身と骨が一体になっていますので、オツマミには最高かと思います♪

唐揚げで美味しく頂ける部位
皮(カワ)

エンガワの部分も・・

背骨・エンガワ(担鰭骨)
揚げる時間が変わりますので、分けておきましょう。ヒレも揚げれば美味しいですが、今回はカットです。
↑下のエンガワ部分も同様に外します。
唐揚げに多いと思う場合は、お吸い物用にするのが良いかと・・潮(うしお)汁でも良い出汁&脂が味わえます。
唐揚げの準備

フライパンで・・
- サラダ油適量
- 160℃位でじっくりと・・
太い骨・・
→ 泡が出なくなるまで揚げるとサクッとなります(^^)
身の部分 or 身がある部分
→ 身がふんわり程度に揚げますが、骨の事も考えて少しだけ長めにすると良いかと(エンガワ部分など)
出来上がり♪



早速いただきましょう!
素揚げは・・
- 軽く塩や・・
- ポン酢
本来の味わいでかなり美味ですが・・
味変したい時
→ マジで合うのでやってちゃぶ台w
やってみて下さい^^;
という事で・・
大変美味しく頂きました(^人^)
他の魚でも美味しく頂けるかと思います。
良ければお試しくださいませ~
ワンポイント
→ 鰭骨 (きこつ) 魚類のひれの基部にあって、それを支えている骨。
意外と知らない方が多いです^^;
でわでわ~
ブログランキングに参加しています(^^)/
応援して頂けると励みになります。(^人^)
amazonプライム会員なら送料無料&プライム割引
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません